審査結果
ヴァイオリン部門
厳正な審査の結果、第8回仙台国際音楽コンクールの受賞者が決定いたしました。

1st Prize
31
中野 りな
NAKANO Lina 日本 2004年生まれ
金メダル ディプロマ
仙台フィルハーモニー管弦楽団または日本の代表的なオーケストラとの共演
リサイタル出演・CD制作
- セミファイナル
-
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
R.シュトラウス交響詩「英雄の生涯」op.40 の指定箇所 - ファイナル
-
モーツァルトヴァイオリン協奏曲 イ長調 K219
バルトークヴァイオリン協奏曲 第2番 Sz112

2nd Prize
10
デニス・ガサノフ
Dennis GASANOV ロシア 1994年生まれ
銀メダル ディプロマ
- セミファイナル
-
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
R.シュトラウス交響詩「英雄の生涯」op.40 の指定箇所 - ファイナル
-
モーツァルトヴァイオリン協奏曲 ニ長調 K218
ショスタコーヴィチヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 op.77

2nd Prize
24
マー・ティェンヨウ
MA Tianyou 中国 2000年生まれ
銀メダル ディプロマ
- セミファイナル
-
ドヴォルザークヴァイオリン協奏曲 イ短調 op.53
R.シュトラウス交響詩「英雄の生涯」op.40 の指定箇所 - ファイナル
-
モーツァルトヴァイオリン協奏曲 ニ長調 K218
シベリウスヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47

4th Prize
12
ホン・ソンラン
HONG Seonglan 韓国 2001年生まれ
ディプロマ
- セミファイナル
-
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
R.シュトラウス交響詩「英雄の生涯」op.40 の指定箇所 - ファイナル
-
モーツァルトヴァイオリン協奏曲 イ長調 K219
プロコフィエフヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 op.63

5th Prize
21
橘和 美優
KITSUWA Miyu 日本 2001年生まれ
ディプロマ
- セミファイナル
-
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
R.シュトラウス交響詩「英雄の生涯」op.40 の指定箇所 - ファイナル
-
モーツァルトヴァイオリン協奏曲 イ長調 K219
サン=サーンスヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 op.61

6th Prize
30
中村 友希乃
NAKAMURA Yukino 日本 1995年生まれ
ディプロマ
- セミファイナル
-
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
R.シュトラウス交響詩「英雄の生涯」op.40 の指定箇所 - ファイナル
-
モーツァルトヴァイオリン協奏曲 イ長調 K219
ブラームスヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77
審査委員奨励賞
セミファイナルに出場し、かつセミファイナルを通過しなかった者のうち注目すべき才能を示した出場者に対し授与

25
松岡 井菜
MATSUOKA Seina 日本 1993年生まれ
- セミファイナル
-
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
R.シュトラウス交響詩「英雄の生涯」op.40 の指定箇所
聴衆賞
セミファイナル開催日ごとに聴衆による投票により決定

Day 1
41
クリスティーン・ウー
Christine WU アメリカ 1995年生まれ
- セミファイナル
-
ドヴォルザークヴァイオリン協奏曲 イ短調 op.53
R.シュトラウス交響詩「英雄の生涯」op.40 の指定箇所

Day 2
31
中野 りな
NAKANO Lina 日本 2004年生まれ
- セミファイナル
-
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
R.シュトラウス交響詩「英雄の生涯」op.40 の指定箇所

Day 3
30
中村 友希乃
NAKAMURA Yukino 日本 1995年生まれ
- セミファイナル
-
メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
R.シュトラウス交響詩「英雄の生涯」op.40 の指定箇所