Sendai International Music Competition

野島 稔 | 仙台国際音楽コンクール公式サイト

プロフィール

野島 稔 NOJIMA Minoru

©Christian Steiner

野島 稔 NOJIMA Minoru

運営委員長

1945年横須賀市生まれ。3歳からピアノを始め、7歳から井口愛子氏に師事、11歳でNHK交響楽団と共演。桐朋学園高校へ進み、高校3年の1963年、第32回日本音楽コンクール第1位及び大賞受賞。桐朋学園在学中に、東京フィル、日本フィルの定期演奏会に出演。

1966年、ソビエト文化省の招きでモスクワ音楽院に留学、レフ・オボーリンに師事しながら、モスクワ、レニングラードをはじめとする各地で公演を行なう。1969年第3回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール第2位入賞。翌年、カーネギー・ホールでデビュー、ニューヨーク・タイムズ等で絶賛された。以来、ニューヨークと東京を本拠に、アメリカ、ヨーロッパ、アジア各地でリサイタル、オーケストラとの共演、室内楽などを行っている。現代日本の作曲家の作品紹介にも広く貢献し、特に、初演となった松村禎三の「ピアノ協奏曲 第2番」のモスクワ、ロンドン、パリ、ニューヨーク公演では高い評価を得た。

これまでにリリースされたレコーディングには以下のものがある。
東芝/EMIよりブラームス、シューマン(変奏曲)、「間宮芳生:ピアノ協奏曲 第2番/ピアノ・ソナタ 第2番(初演)」を、また、RCA Victorより野島自身に献呈された「松村禎三:ピアノ協奏曲 第1番/第2番」をリリース。 そのほかにも「野島稔・プレイズ・リスト」「野島稔・プレイズ・ラヴェル」などがある。

近年は、仙台国際音楽コンクールで第1回から第7回までのピアノ部門審査委員長を務めたほか、ヴァン・クライバーン、エリーザベト等、多くの国際コンクールでも審査委員に招かれている。2006年には横須賀芸術文化財団の要請を受け、横須賀芸術劇場で自らが審査委員長を務める<野島稔・よこすかピアノコンクール>を創設し、日本の若いピアニストのさらなる育成に尽力している。
現在、東京音楽大学学長、桐朋学園大学特任教授。

前のページへ戻る