第4回ピアノ部門
スケジュール
| 予備審査 | 2009年10月31日、11月1日 |
|---|
| オーディション | 2010年1月8日 ニューヨーク(ジュリアード音楽院) 2010年1月12日 モスクワ(モスクワ音楽院) 2010年1月15日 ベルリン(ベルリン・フィルハーモニー) 2010年1月17日 ウィーン(ウィーン国立音楽演劇大学) 2010年1月19日 パリ(モーリス・ラヴェル音楽院) 2010年1月24日、25日 仙台(仙台市青年文化センター) |
|---|
| 予選 | 2010年6月13日(日)~15日(火) |
|---|---|
| セミファイナル | 2010年6月19日(土)~21日(月) |
| ファイナル | 2010年6月25日(金)~26日(土) |
| 入賞者記念ガラコンサート | 2010年6月27日(日) |
入賞者&賞
|
審査委員特別賞 奨学金50万円 ディプロマ |
|
|---|---|
|
セミファイナルに出場し、かつセミファイナルを通過しなかった者のうち20歳未満で特に優秀な演奏家に対し授与 ファン・ナンソン(中国) |
|
|
聴衆賞 賞金5万円 ディプロマ |
|
|
セミファイナル開催日ごとに聴衆の投票により決定 6月19日 ファン・ナンソン (中国) |
|
審査委員
| 審査委員長 | 野島 稔 | 日本 |
|---|---|---|
| 副委員長 | 植田 克己 | 日本 |
| ベルント・ゲツケ | ドイツ | |
| 委員 | ブルーノ・カニーノ | イタリア |
| クラウス・ヘルヴィッヒ | ドイツ | |
| 姜 忠模 (カン・チュンモ) | 韓国 | |
| ヨヘヴェド・カプリンスキー | アメリカ | |
| 小山 実稚恵 | 日本 | |
| パーヴェル・ネルセシヤン | ロシア | |
| ピョートル・パレチニ | ポーランド | |
| ジャック・ルヴィエ | フランス |
課題曲
1. 予備審査
任意の独奏曲をCD等(CD、MDまたはDAT)に15分以上録音する。
2. オーディション
任意の協奏曲の第1楽章をピアノ伴奏で演奏する。
3. 予選
任意の独奏曲で、30分以上かつ35分を超えない演奏時間のプログラムを構成し、演奏する。ただし、下記の作曲家の作品から少なくとも1曲は含めなければならない。
バッハ,ハイドン,モーツァルト,ベートーヴェン,シューベルト,メンデルスゾーン,ショパン,シューマン,ブラームス
4. セミファイナル
次の曲目から1曲を選択し、その全楽章を演奏する。
| モーツァルト | ピアノ協奏曲 ニ短調 K466(ベーレンライター版) ピアノ協奏曲 ハ長調 K467(ベーレンライター版) ピアノ協奏曲 変ホ長調 K482(ベーレンライター版) ピアノ協奏曲 ハ短調 K491(ベーレンライター版) ピアノ協奏曲 ハ長調 K503(ベーレンライター版) ピアノ協奏曲 変ロ長調 K595(ベーレンライター版) |
|---|---|
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 op.15 ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 op.19 ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37 |
5. ファイナル
次の曲目から2曲を選択すること。その中からセミファイナル終了後に運営委員長が指定した1曲について、その全楽章を演奏する。
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 op.58 ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 op.73「皇帝」 |
|---|---|
| ショパン | ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11 ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 op.21 |
| リスト | ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 S124 ピアノ協奏曲 第2番 イ長調 S125 |
| シューマン | ピアノ協奏曲 イ短調 op.54 |
| ブラームス | ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 op.15 ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 op.83 |
| サン=サーンス | ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 op.22 |
| チャイコフスキー | ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 op.23 |
| ラフマニノフ | ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 op.18 ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 op.30 パガニーニの主題による狂詩曲 op.43 |
| ラヴェル | ピアノ協奏曲 ト調 |
| バルトーク | ピアノ協奏曲 第3番 Sz119 |
| プロコフィエフ | ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 op.16 ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 op.26 |
出場者
| No | 氏名 | 国・地域 | 順位 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | バール・ダーヴィト | BÁLL Dávid | ハンガリー | セミファイナリスト |
| 2 | アレクサンドラ・ベリァコヴィッチ | Alexandra BELIAKOVICH | ベラルーシ | |
| 3 | ユリア・チャプリナ | Yulia CHAPLINA | ロシア | セミファイナリスト |
| 4 | ショーン・チェン | Sean CHEN | アメリカ | |
| 5 | エフゲーニ・チェレパノフ | Evgeny CHEREPANOV | ロシア | |
| 6 | クリストファー・ディヴァイン | Christopher DEVINE | イギリス | |
| 7 | ボグダン クラウディウ・ドゥル | Bogdan Claudiu DULU | ルーマニア | |
| 8 | リンゼイ・ガリットソン | Lindsay GARRITSON | アメリカ | |
| 9 | 後上 聡司 | GOGAMI Satoshi | 日本 | |
| 10 | ゴウ 芽里沙 | GORE Melissa | 日本 | |
| 11 | 法貴 彩子 | HOKI Sayako | 日本 | |
| 12 | ファン・ナンソン | HUANG Nansong | 中国 | セミファイナリスト |
| 13 | ファン・ジイン | HWANG Jee In | 韓国 | |
| 14 | 犬飼 新之介 | INUGAI Shinnosuke | 日本 | |
| 16 | マルティナ・ジャトゥカウスカイテー | Martyna JATKAUSKAITĖ | リトアニア | |
| 17 | 加藤 大樹 | KATO Daiki | 日本 | |
| 18 | ヴィオレッタ・ハチキャン | Violetta KHACHIKYAN | ロシア | |
| 19 | ヴァディム・ホロデンコ | Vadym KHOLODENKO | ウクライナ | 第1位 |
| 20 | キム・ホンギ | KIM Honggi | 韓国 | |
| 21 | キム・ジョンユン | KIM Jongyun | 韓国 | |
| 22 | キム・セナル | KIM Saenal | 韓国 | |
| 23 | イリヤ・コンドラチェフ | Ilya KONDRATIEV | ロシア | |
| 24 | スティーブン・リン | Steven LIN | アメリカ | セミファイナリスト |
| 25 | マリア・マシチェワ | Maria MASYCHEVA | ロシア | 第2位 |
| 26 | 美世 真里奈 | MISE Marina | 日本 | |
| 27 | ムン・ジヨン | MOON Zheeyoung | 韓国 | 第5位 |
| 28 | エスター・パーク | Esther PARK | アメリカ | セミファイナリスト |
| 29 | マリアンナ・プルジェヴァルスカヤ | Marianna PRJEVALSKAYA | スペイン | 第3位 |
| 30 | 崎谷 明弘 | SAKIYA Akihiro | 日本 | |
| 31 | 佐藤 彦大 | SATO Hiroo | 日本 | 第3位 |
| 32 | 佐藤 圭奈 | SATO Keina | 日本 | |
| 33 | 鈴木 美紗 | SUZUKI Misa | 日本 | |
| 34 | 竹中 千絵 | TAKENAKA Chie | 日本 | |
| 35 | 津島 圭佑 | TSUSHIMA Keisuke | 日本 | |
| 36 | ワン・ミミ ジュエ | WANG Mimi Jue | 中国 | セミファイナリスト |
| 37 | シュエンダ・ウォン | Shuenda WONG | マレーシア | |
| 38 | クワン・イ | Kwan YI | アメリカ | 第6位 |
| 39 | 米津 真浩 | YONEZU Tadahiro | 日本 | |
| 40 | ユウ・ジェキョン | YOO Jaekyung | 韓国 |







