第7回ピアノ部門
スケジュール
| 予備審査 | 2019年1月15日(火)〜20日(日) |
|---|
| 予選 | 2019年5月25日(土)~27日(月) |
|---|---|
| セミファイナル | 2019年5月31日(金)~6月2日(日) |
| ファイナル | 2019年6月6日(木)~8日(土) |
| 入賞者記念ガラコンサート | 2019年6月9日(日) |
入賞者&賞
|
第 1 位 賞金300万円 金メダル ディプロマ |
|
|---|---|
![]() |
チェ・ヒョンロク(韓国)
|
|
第 2 位 賞金200万円 銀メダル ディプロマ |
|
![]() |
バロン・フェンウィク(アメリカ)
|
|
第 3 位 賞金100万円 銅メダル ディプロマ |
|
![]() |
ダリア・パルホーメンコ(ロシア)
|
|
第 4 位 賞金80万円 ディプロマ |
|
![]() |
佐藤 元洋(日本)
|
|
第 5 位 賞金70万円 ディプロマ |
|
![]() |
平間 今日志郎(日本)
|
|
第 6 位 賞金60万円 ディプロマ |
|
![]() |
キム・ジュンヒョン(韓国)
|
|
審査委員特別賞 奨学金50万円 ディプロマ |
|---|
|
セミファイナルに出場し、かつセミファイナルを通過しなかった者のうち20歳未満で注目すべき才能を示した出場者に対し授与 ツァイ・ヤンルイ(中国) |
|
聴衆賞 賞金5万円 ディプロマ |
|
セミファイナル開催日ごとに聴衆による投票により決定 5月31日 ダリア・パルホーメンコ(ロシア)
|
審査委員
| 審査委員長 | 野島 稔 | 日本 |
|---|---|---|
| 副委員長 | 植田 克己 | 日本 |
| マッティ・レカッリオ | フィンランド | |
| 委員 | アンドレア・ボナッタ | イタリア |
| リチャード・ダイヤー | アメリカ | |
| ヴァディム・ホロデンコ | ウクライナ | |
| キム・デジン | 韓国 | |
| 野平 一郎 | 日本 | |
| ジャック・ルヴィエ | フランス | |
| ミヒャエル・シェーファー | ドイツ | |
| オクサナ・ヤブロンスカヤ | アメリカ/イスラエル |
課題曲
1. 予備審査
次の①~③の全てを動画データでアップロードするか、またはDVD(DVD-Video形式※)に収録すること。全体の長さが45分を超えないこと。
動画データをアップロードする場合は、ファイル名には氏名及び曲名のみ記載すること(収録日及び収録場所などの追加情報を記載してはならない)。 DVDに収録する場合は、DVDのレーベル面には氏名、曲名を記載し、ケースには、氏名、曲名、収録日及び収録場所を記載すること(オンライン申込を行った者はこれに加え、オンライン申込後発行される受付番号もDVDのレーベル面に明記すること)。
①ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのピアノ・ソナタから1曲(全楽章)
②ショパン:練習曲集op.10またはop.25から1曲
③出場希望者の自由選択による任意の独奏曲
- ・各曲の長さについては特に指定しない。
- ・独奏曲には、協奏曲は含まれない。
- ・2017年11月1日以降に収録したものとする。
- ・未編集で、カメラアングルは固定とし、顔と手元が常に明確に映っているものとする。
- ・ピアノ・ソナタの各楽章を別々に分けて録画することは構わないが、1つの楽章もしくは1曲の中で編集をしてはならない。
- ・演奏中の手の動きと音が一致していないと判断された場合は、審査の対象外とされる場合がある。
- ・ビデオカメラの音声ボリュームを自動的に調節する機能は、演奏の抑揚が無くなるため、使用しないこと。また極端に音量が大き(小さ)かったり、雑音が入ったりしてはならない。
- ・審査は匿名で行われるため、演奏者の氏名が動画データまたはDVDの映像及び音声の中に記録されてはならない。
- ※DVD-Video形式とは、DVDフォーラムで制定された規格で、一般的なDVDプレーヤーで再生可能な記録媒体のこと。
2. 予選
任意の独奏曲で、35分以上かつ40分を超えない演奏時間のリサイタルプログラムを構成し、演奏する。
ただし、下記の作曲家の作品から1曲以上、かつ、10分以上の演奏を含めなければならない。
- ・曲数、各曲の長さについては特に指定しない。ただし、ピアノ・ソナタを選んだ場合には全楽章を演奏すること。
- ・特殊奏法(内部奏法、プリペアドピアノ、トーンクラスターなど)を含む作品は選択の対象外とする。
3. セミファイナル
次の曲目から1曲を選択し、演奏する。
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 op.37 |
|---|---|
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 op.58 |
4. ファイナル
次の①②の両方を演奏する。
①次の曲目から1曲を選択すること(ベーレンライター版を使用すること)。
| モーツァルト | ピアノ協奏曲 変ロ長調 K450 |
|---|---|
| モーツァルト | ピアノ協奏曲 ニ長調 K451 |
| モーツァルト | ピアノ協奏曲 ト長調 K453 |
| モーツァルト | ピアノ協奏曲 変ロ長調 K456 |
| モーツァルト | ピアノ協奏曲 へ長調 K459 |
②次の曲目から1曲を選択すること。
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 op.73 「皇帝」 |
|---|---|
| ショパン | ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11 |
| ショパン | ピアノ協奏曲 第2番 へ短調 op.21 |
| リスト | ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 S124 |
| リスト | ピアノ協奏曲 第2番 イ長調 S125 |
| シューマン | ピアノ協奏曲 イ短調 op.54 |
| ブラームス | ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 op.15 |
| ブラームス | ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 op.83 |
| チャイコフスキー | ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 op.23 |
| ラフマニノフ | ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 op.18 |
| ラフマニノフ | ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 op.30 |
| ラフマニノフ | パガニーニの主題による狂詩曲 op.43 |
| ラヴェル | ピアノ協奏曲 ト調 |
| バルトーク | ピアノ協奏曲 第3番 Sz119 |
| プロコフィエフ | ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 op.16 |
| プロコフィエフ | ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 op.26 |
出場者
| No | 氏名 | 国・地域 | 順位 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | アレキサンダー・リー・アガーテ | Alexander Lee AGATE | アメリカ | |
| 2 | ツァイ・ヤンルイ | CAI Yangrui | 中国 | セミファイナリスト |
| 4 | チェ・ヒョンロク | CHOI Hyounglok | 韓国 | 第1位 |
| 5 | ウィリアム・デイヴィッドソン | William DAVIDSON | アメリカ | |
| 6 | アンドレイ・デニセンコ | Andrey DENISENKO | ロシア | |
| 7 | ライアン・ドラッカー | Ryan DRUCKER | イギリス | |
| 8 | バロン・フェンウィク | Baron FENWICK | アメリカ | 第2位 |
| 9 | カテリナ・ガラーニチ | Kateryna GARANICH | ウクライナ | |
| 10 | ハン・キュホ | HAN Kyuho | 韓国 | セミファイナリスト |
| 11 | 樋口 一朗 | HIGUCHI Ichiro | 日本 | セミファイナリスト |
| 12 | 平間 今日志郎 | HIRAMA Kyoshiro | 日本 | 第5位 |
| 13 | 廣田 響子 | HIROTA Kyoko | 日本 | |
| 14 | ファン・ゴンヨン | HWANG Gunyoung | 韓国 | |
| 15 | チョン・ヨンファン | JEONG Yonghwan | 韓国 | |
| 17 | キム・ドンギュ・レオ | KIM Dongkyu Leo | 韓国 | |
| 18 | キム・ジュンヒョン | KIM Junhyung | 韓国 | 第6位 |
| 20 | 小林 海都 | KOBAYASHI Kaito | 日本 | セミファイナリスト |
| 21 | スタニスラフ・コルチャギン | Stanislav KORCHAGIN | ロシア | |
| 22 | イ・テヒョン | LEE Taehyeon | 韓国 | |
| 23 | ラファエル・リープシュタイン | Rafael LIPSTEIN | ドイツ/アルゼンチン | |
| 24 | ヴィクトル・マスロフ | Victor MASLOV | ロシア | |
| 26 | 中迫 研 | NAKASAKO Ken | 日本 | |
| 27 | 奥谷 翔 | OKUYA Sho | 日本 | |
| 28 | ジョスカン・オタル | Josquin OTAL | フランス | |
| 29 | パク・キョンソン | PARK Kyoungsun | 韓国 | |
| 30 | パク・スホン | PARK Soohong | 韓国 | セミファイナリスト |
| 31 | パク・イェラム | PARK Yeram | 韓国 | |
| 32 | ダリア・パルホーメンコ | Daria PARKHOMENKO | ロシア | 第3位 |
| 33 | ガビス・ライヒェルト | Gabiz REICHERT | スイス | |
| 35 | 佐藤 元洋 | SATO Motohiro | 日本 | 第4位 |
| 36 | 沢田 蒼梧 | SAWADA Sohgo | 日本 | |
| 37 | フィリップ・ショイヒャー | Philipp SCHEUCHER | オーストリア | |
| 38 | イリヤ・シュムクレル | Ilya SHMUKLER | ロシア | セミファイナリスト |
| 39 | ステファニー・タン | Stephanie TANG | アメリカ | |
| 40 | ワン・シンラン | WANG Xinran | 中国 | |
| 42 | ユン・ジュン | YOON Joon | 韓国 | |
| 43 | ユン・ジェナ・ジヒョン | YOUN Jenna Jihyung | 韓国 |







